186件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

公募型プロポーザルが実施され、事業が大きく進む期待がありましたが、コロナ影響もあってか、応募市内の1社のみで、結果、選定基準に満たないということで、選定に至りませんでした。現在、更地にするプロポーザル予算が組まれ、先日市民を対象に残っている備品の整理も行われ、少しずつ事業が進み始めているかと思いますが、全体的な流れはまだまだこれからだと思います。 

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

一般管理費につきましては、旧柳井駅南駐車場について、令和元年11月より、適宜資格要件などを見直しながら、公募型プロポーザル方式により、当該跡地を有効利用していただける民間事業者募集してまいりましたが、応募がない状況でございます。そのため、民間事業者応募していただけるよう、最低売却価格の見直しを行うため、不動産鑑定評価業務委託料を追加するものであります。以上です。

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

最後に、(4)調達方法についてですが、今年度、GIGAスクール構想に関連して行った物品及び業務発注状況について一部を紹介しますと、岩国小中学校ICT環境整備事業については公募型プロポーザル方式で、岩国GIGAスクールサポーター業務については指名競争入札方式で、岩国家庭学習用通信環境設備事業については公募型プロポーザル方式業務発注を行っております。 

下関市議会 2021-03-02 03月02日-06号

委員会が所管するものとして、デジタルCity下関推進事業については、現在、本市デジタル化に向けた基本設計の策定に取り組んでいるが、新型コロナウイルス感染症影響に伴う各種ワークショップヒアリングの中止などにより、事業進捗が図れないことから、その予算の全額を、高度無線環境整備推進事業については、公募型プロポーザルにより、整備事業者を選出し、現在、光ファイバーの整備について調整を進めているところ

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

今後の増設のスケジュールにつきましては、令和3年5月に公募型プロポーザル方式により募集いたしまして、7月の評価委員会プロポーザル審査委員会を経て、委託候補者選定を行い、地域包括支援センター運営協議会の承認を得まして、委託法人等を決定することといたしております。令和4年1月から3月には、利用者支援方法等の引継ぎを行いまして、令和4年4月の運営開始を予定いたしております。

下松市議会 2021-02-25 02月25日-04号

笠戸島ハイツ跡地利用については、昨年民間事業者による施設整備運営前提とした公募型プロポーザルを実施したものの、残念ながら選定に至らなかったところであります。 本市としては、笠戸島ハイツ跡地利用笠戸島の風光明媚な自然を生かした観光振興や、周辺の公共施設との連携による拠点施設として、再生に大きな期待を寄せているところであります。

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

笠戸島ハイツにつきましては、昨年度、公募型プロポーザルを実施しましたけれども、事業者選定には至らなかったということで、これまでも維持管理がかなりかかってきております。ただ、このまま放っておくわけにもいきません。このたび、新たな起債制度も活用しながら、まずは解体をしようという運びに今なっております。 お尋ねがありました、この中の備品類、かねてから一般質問でもありました。

下松市議会 2020-12-16 12月16日-05号

次に、事務局費家庭学習用通信機器について、貸出用通信機器モバイルルーター)の購入時期と活用方法はとの問いに対し、モバイルルーター購入は、本補正予算が成立後、公募型プロポーザル方式により業者選定する。来年2月までに契約し、今年度中には納品できるように進めていく。購入したモバイルルーターは、とりあえず教育委員会で保管をし、タブレットの配備に合わせ、必要に応じて各学校に配備する。 

周南市議会 2020-12-14 12月14日-06号

周知することももちろん必要なんですけれども、一つは、逆公募型プロポーザルというものがありますので、そういうところに自治体周南市自らが参加をするということも考えられるのではないかなと思います。 

山口市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年12月09日

導入に向けた進捗につきましては、本年8月に公募型プロポーザル方式により電子入札システム受注業者を決定し、現在、当該業者においてシステム構築作業を進めているところでございます。11月から入札公告への資料添付やウェブサイトへの情報掲載等導入についての周知を図っておりまして、来年2月には市内工事業者対象とした説明会を予定いたしているところでございます。次に、電子申請についてお答えいたします。

下関市議会 2020-09-25 09月25日-07号

本案は、市立小中学校ICT環境整備するに当たり、山口教育ICT推進協議会が実施した、iPadOS端末共同調達公募型プロポーザルにおいて、最優秀提案者となったNTTビジネスソリューションズ株式会社から、学習用タブレット端末一式1万8,987台を、8億5,422万5,130円で取得しようとするものであります。 

下松市議会 2020-09-10 09月10日-04号

笠戸島ハイツ跡地活用事業については、公募型プロポーザル実施要綱に基づき、事業者からの提案書の提出を受けてヒアリング審査を実施する予定としております。 議員さんお尋ね募集期間についてですが、当初、本年度の早い時期の募集を考えておりましたが、新型コロナウイルス感染症影響から、緊急事態宣言の解除後とし、観光産業が大変厳しい状況にありますが、事業早期実現に向けて募集を開始したところであります。 

周南市議会 2020-09-09 09月09日-05号

これは、GIGAスクール構想における全ての子供たちの学びを保障できる環境を実現するため、児童生徒1人1台の学習用端末整備するもので、県内自治体での共同調達のため、山口教育ICT推進協議会が実施した公募型プロポーザルにより特定された、NTTビジネスソリューションズ株式会社中国支店と5億7,805万9,460円で契約することについて市議会の議決をお願いするものです。 

下松市議会 2020-09-09 09月09日-03号

笠戸島ハイツ跡地活用事業については、公募型プロポーザル方式事業者選定を進めており、民間事業者による施設整備運営前提とし、土地については本市事業用定期借地権契約を締結することとしております。 議員さんお尋ね貸付期間については、長期的に投下資本を回収する計画を可能にすることで、事業者が提案しやすいように、事業用定期借地権存続期間を10年以上50年未満としております。